| 鴨居 vs 中山!どっちが住みやすい?不動産売買のポイントも徹底比較 | 鴨居(横浜市緑区)エリアの一戸建て、マンション、土地、事業用・投資用物件 | 鴨居エリア 住まいと暮らしのコンシェルジュ |

鴨居エリアの不動産サイト決定版!鴨居エリア住まいと暮らしのコンシェルジュ

TEL:045-931-1729

  • 【営業時間】9:30~18:00
  • 【定休日】火曜日(第一は営業)・水曜日

運営:有限会社 三枝商事

鴨居 vs 中山!どっちが住みやすい?不動産売買のポイントも徹底比較

こんにちは!三枝商事です。

鴨居や中山エリアで住まいをお探しの方、どちらのエリアがご自身やご家族にとって最適か迷われていませんか?この記事では、鴨居と中山の住みやすさや特徴、そして不動産売買のポイントについて詳しく解説します。この記事を読むことで、各エリアの魅力や違いが明確になり、理想の住まい選びの参考になるでしょう。特に、家族での引っ越しやマイホーム購入を検討されている方は、ぜひ最後までご覧ください。

1. 鴨居と中山の基本情報と特徴

1.1 鴨居の基本情報と特徴

鴨居は横浜市緑区に位置し、JR横浜線の鴨居駅を中心としたエリアです。駅周辺には大型ショッピングモール「ららぽーと横浜」があり、約270店舗のテナントが入っており、買い物や飲食を楽しむことができます。また、駅周辺には24時間営業のスーパーやドラッグストア、飲食店などが多く、生活利便性が高いです。特に、ららぽーと横浜は週末には約7万人の来場者を記録することもあり、地域の賑わいを支えています。交通面では、鴨居駅から横浜駅まではJR横浜線で約18分、新横浜駅までは約6分と、主要エリアへのアクセスが良好です。さらに、町田駅までは約15分と、東京都内への移動も比較的便利です。鴨居エリアは住宅街が広がるエリアであり、駅から少し離れると静かな環境で過ごせるのが魅力です。

1.2 中山の基本情報と特徴

中山は、同じく横浜市緑区に位置し、JR横浜線と横浜市営地下鉄グリーンラインが乗り入れる中山駅を中心としたエリアです。交通アクセスが非常に良く、新横浜駅までは約9分、横浜駅までは約20分、東京駅へも約50分で到着するため、都心部へ通勤する人にとっては利便性の高い立地です。駅周辺には商店街が広がり、地元のスーパーや飲食店が豊富にそろっています。例えば、駅前にはスーパー「マルエツ 中山店」があり、いつでもすぐに買い物ができる環境が整っています。また、隣接の寺山町にある「四季の森公園」は約45ヘクタールの広大な敷地を誇り、ジョギングやピクニックを楽しむ家族連れが多く訪れます。

2. 鴨居と中山の住環境を比較

2.1 交通アクセスの違い

鴨居駅はJR横浜線のみが乗り入れており、先で述べた通り横浜駅まで約18分、新横浜駅まで約6分、町田駅までは約15分でアクセスが可能です。一方、中山駅はJR横浜線に加え、横浜市営地下鉄グリーンラインも利用でき、横浜駅や新横浜駅へのアクセスに加え、日吉駅まで約20分、渋谷駅へも約40分で移動できるなど、都内への通勤・通学にも便利な立地です。特に、通勤時間帯の混雑具合も考慮すると、中山駅は地下鉄が利用できるため比較的分散されるのに対し、鴨居駅は横浜線のみのため朝のラッシュ時には混雑しやすいという点も考慮する必要があります。そのため、通勤や通学の快適さを重視する場合は中山駅の方が有利かもしれません。

2.2 買い物や生活利便性の違い

鴨居エリアの最大の特徴は「ららぽーと横浜」の存在です。約270店舗が入る大型ショッピングモールには、ファッション、家電、レストラン、映画館などがそろい、週末には約7万人の来場者が訪れるほどの人気スポットです。一方、中山エリアは、駅周辺にスーパーや商店街が充実しており、日常の買い物にはとても便利です。例えば、中山駅前には「東急ストア 中山とうきゅう」や「まいばすけっと」などがあり、日々の生活用品の買い物がしやすい環境が整っています。また、中山駅周辺は地元密着型の個人商店も多く、地域住民の交流が盛んな雰囲気が魅力です。

2.3 自然環境と公園の違い

鴨居エリアには、四季折々の自然が楽しめるスポットが多く、特に鴨居公園や鴨居西河内第二公園は地元住民に人気があります。鴨居公園は面積約1750㎡の広々とした敷地があり、子どもたちが遊べる遊具が整備されています。また、四季の森公園は約45ヘクタールの広大な敷地を誇り、ハイキングコースやバーベキューエリアが充実しているため、週末には家族連れで賑わいます。中山エリアにも自然豊かな環境が広がっており、鶴見川沿いの遊歩道はジョギングやウォーキングを楽しむ人に最適な場所です。特に春には桜が満開になり、地域住民の憩いの場として親しまれています。公園設備も整っており、中山駅周辺の「中山町公園」は約634㎡の敷地内に遊具が整備され、家族で楽しいひと時を過ごすことができます。

2.4 教育環境と治安の違い

鴨居エリアは教育施設が充実しており、鴨居小学校や鴨居中学校は地域の評判も良好です。また、塾や学習塾も多数存在し、進学を意識した教育環境が整っています。治安に関しても、閑静な住宅街が多いため、大きなトラブルが発生することは少なく、子育て世代には安心な環境です。中山エリアも教育施設が充実しており、中山小学校や中山中学校は特に地域での評価が高い学校です。さらに、進学塾や学習塾が多く、中学受験を考える家庭には適した環境といえます。治安面でも比較的落ち着いており、夜間の駅周辺も安心して歩けるエリアが多いのが特徴です。

3. 鴨居と中山の不動産市場(売買)を比較

3.1 鴨居の売買物件の特徴と相場

鴨居エリアの不動産市場は、駅周辺の利便性や自然環境の良さから、ファミリー層に人気があります。駅から徒歩10分圏内のマンションは約3,800万円~4,800万円、戸建て物件は約4,500万円~6,500万円程度の価格帯が一般的です。特に、ららぽーと横浜周辺の物件は人気が高く、早めの検討が必要です。中古マンション市場も活発で、築10年以内の物件は4,000万円前後で取引されることが多いです。また、再開発の影響で新築物件の供給も増えており、駅から少し離れたエリアでは新築一戸建ての分譲も行われています。価格は6,000万円台が中心ですが、敷地面積が広めで駐車場付きの物件も多いため、車を持っている家族にも適したエリアといえるでしょう。

3.2 中山の売買物件の特徴と相場

中山エリアの不動産市場は、2路線利用可能な交通利便性の高さから、幅広い層に支持されています。駅から徒歩10分圏内のマンション価格は約4,000万円~5,500万円、戸建て物件は約5,000万円~7,000万円程度の価格帯が一般的です。特に駅近の物件は需要が高く、競争率も高いため、早めの購入を検討することが推奨されます。また、中山エリアでは築浅のマンションも多く、特に駅徒歩5分以内の物件は5,500万円を超えることも珍しくありません。新築の一戸建てに関しては、駅から少し離れたエリアで5,500万円~6,500万円の物件が主流です。特に、土地の広さを重視する場合は、やや駅から距離のあるエリアを選ぶことで、よりコストパフォーマンスの良い物件が見つかる可能性があります。

3.3 どちらのエリアが買い時か?今後の資産価値を考察

鴨居エリアは現在も発展が進んでおり、特に再開発エリアや商業施設周辺の物件は資産価値の上昇が期待されています。一方、中山エリアは安定した人気があるため、購入時の価格は高めですが、資産価値の下落リスクが少ない点が魅力です。今後の資産価値の観点では、鴨居エリアはららぽーと横浜の影響が大きく、新規店舗の出店やインフラの充実によってさらに利便性が向上する可能性があります。中山エリアは、横浜市営地下鉄グリーンラインの利用者増加に伴い、今後も人気が維持されると予測されています。それぞれのライフスタイルや将来的な資産価値を考慮し、適したエリアを選ぶことが重要です。

4. 住むなら中山より鴨居?

これまで述べてきた観点を鴨居と中山とで比較した際、生活利便性や住みやすさの面で鴨居が優れているポイントがいくつかあります。特に買い物環境に関しては、鴨居には「ららぽーと横浜」という大型ショッピングモールがあり、ファッション、家電、食料品、レストラン、映画館まで幅広い施設が揃っています。中山には商店街やスーパーが点在しているものの、大規模な商業施設がないため、一度に多くの買い物を済ませたい場合には鴨居の方が利便性が高いといえます。さらに、交通アクセスに関しても、鴨居はJR横浜線のみですが、新横浜駅や横浜駅までのアクセスが良好であり、通勤・通学には便利です。中山は地下鉄グリーンラインも利用できますが、横浜駅までの所要時間は鴨居と大差なく、混雑する時間帯の利便性を考慮すると大きな違いは見られません。そのため、買い物のしやすさや交通アクセスを考慮すると、鴨居に住むメリットが多いといえます。

5. まとめ

鴨居と中山は、それぞれ異なる魅力を持つエリアですが、住みやすさの観点から考えると、鴨居の方がより多くのメリットを提供しているといえます。特に、ららぽーと横浜の存在による買い物環境の充実度は高く、日常の買い物や週末のレジャーにも便利です。また、鴨居駅周辺には閑静な住宅街が広がり、治安が良く、子育て世代にも適した環境が整っています。交通アクセスの面では、中山は横浜市営地下鉄グリーンラインが利用できる点が強みですが、鴨居もJR横浜線を利用すれば横浜駅や新横浜駅までのアクセスはスムーズで、通勤や通学にも十分な利便性を備えています。さらに、不動産市場の観点では、鴨居エリアの資産価値が今後も上昇する可能性が高く、特に駅周辺の開発が進めば、より住みやすい環境が整っていくでしょう。総合的に見て、商業施設の充実度、静かで落ち着いた住環境、将来的な発展性を考慮すると、鴨居は中山と比較して魅力的な選択肢となります。これから鴨居や中山でマイホームの購入を検討している方は、それぞれのライフスタイルや家族構成に合ったエリアを慎重に選び、最適な住まいを見つけることをおすすめします。

お問い合わせ

TEL:045-931-1729

  • 【営業時間】9:30~18:00
  • 【定休日】火曜日(第一は営業)・水曜日

メールでのお問い合わせ

有限会社 三枝商事

  • 〒226-0003 神奈川県横浜市緑区鴨居3-2-11
  • TEL:045-931-1729
  • FAX:045-932-5529
  • 【免許番号】宅地建物取引業:神奈川県知事(14)第6800号

閉じる

新規情報更新中

更新日時
全物件数 限定公開物件数
新着 新着
全体 全体

閉じる